ダウ理論6つの基本原則
まず、ダウ理論は6つの基本原則で構築されています。
それぞれ詳しく解説していきます!
価格は全ての事象を織り込む
為替は各国の経済状況のファンダメンタル的な要因や、投資家による売買行為などの影響を受けて価格が変動しています。
これは全ての情報は値動きに反映されることを意味しています。
つまり為替の価格が今後上がるか下がるかを予想するには値動きだけを見れば良いということになります。
この基本原則は”チャート分析が投資において非常に重要である”というテクニカル分析の理論的な根拠になります。
トレンドは短期・中期・長期の3つから成り立つ
トレンドは1時間から1ヶ月の短期、数週間から数カ月の中期、一年から数年の長期トレンドに分類されます。
長期トレンドの中にも短期、中期トレンドが存在するということです。
つまりトレードをする時に自分がどの時間軸で取引するかを意識する必要があります。
主要なトレンドは3つの段階から形成される
トレンドは先行期、追随期、利食い期の3種類のトレンドに分類されます。
先行期
一部の投資家が買い集めをする段階で大口の投資家などが買い玉を集めていくため緩やかに価格が上昇します。
追随期
先行期での緩やかな上昇に気づいた投資家が反応し買い入れを行い市場全体がその動きに追随し価格が大きく上昇します。
利食い期
トレンドの最終段階で価格上昇を捉えた素人や初心者が参入し価格がさらに上昇します。
一方で先行期に買い集めていた投資家たちが利食いを行い、売り抜けを図ります。そのためやがて上昇トレンドは終わりを迎えます。
価格は相互に確認される必要がある
ドル円とユーロ円のように対円で価格に相関関係が見られるように相場の価格には他の通貨ペア同士で相関関係があるはずだということです。
トレンドはローソク足だけでなく出来高でも確認しなければならない
出来高(取引量)を伴わない上昇or下落は一時的なものが多いため騙しの可能性が高く、本格的なトレンドとは言えません。
また出来高を伴ったトレンドから出来高が減少しているのを確認した場合、それはトレンド終了を意味する場合が多いです。
トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する
上昇トレンドではローソク足の安値を以前の安値と比較し上昇していきます。
安値を更新したなどの明確な転換シグナルが出るまではトレンドは終わらないということです。
以上がダウ理論の6つの基本原則です。
相場分析をする上での基礎的な知識なので頭に入れておきましょう!
テクニカル分析の詳しい解説は別の記事にまとめているので是非ご覧ください!
おまけ(時間軸毎の分析について)
ダウ理論の基本原則にあったように相場は短期、中期、長期でトレンドがあり、自分がどの時間軸でトレードをするのかで分析する時間足も変わってきます。
自分がスキャルピングをしようとしているのに日足や4時間足でラインを引き分析していても意味がありません。要するに短期トレードなのに中期の分析をしても勝てないということです。
そこで重要になる事がマルチタイムフレーム分析、通称MTFと言います。
簡単に言うと『自分の時間軸にあった時間足で分析をしてトレードをしろ!』ということです。
チャートを分析をする上でこのMTFを意識出来ていないと分析がトレードで活かせません。
分析は基本的に大きい所から小さい所へ詰めていくものです。
重要度で言えば長期>中期>短期です。
なので、長期のトレンドラインや水平線、レジサポは非常に強く、優位性が高いです。
基本的に長期の分析をしてから中期の分析、短期の分析と行います。
長期、中期で方向感を把握して戦略を練って作戦を立てれば短期で決行すれば良いです。
長期、中期、短期の分析をしたら自分のトレード時間軸に合った期間の分析に重きを置いてトレードすれば全体像を把握しながらトレードをできるため精密度も上がってきます。
少しの意識でトレードは改善できるので自分のトレードにMTFがしっかり適応されているか考えてみて下さい!
コメント